【淡路島】ナルト好きは絶対行くべき!ニジゲンノモリ忍里体験記
ナルトファン必見!淡路島ニジゲンノモリ忍里で感動体験!
この投稿をInstagramで見る
ナルトファンなら一度は夢見る場所へ、ついに足を踏み入れました。
淡路島の「ニジゲンノモリ」の中にある「NARUTO&BORUTO 忍里(SHINOBI-ZATO)」。
この日の為にレンタルで漫画を10巻まで借りていたので程よく予習はばっちりなのだ!
さぁ、忍者体験が俺を待ってるってばよ!
NARUTOファンなら絶対訪れたいニジゲンノモリ忍里。僕も予習バッチリで楽しんできました!
まずはライトチケットで忍里デビューしませんか?ふるなびで大人1名分がお得に手に入ります!
NARUTO&BORUTO 忍里 ライトチケット(大人1名)
NARUTO&BORUTO 忍里(SHINOBI-ZATO)
淡路ICを下りたら3分のところだったので直ぐに案内の看板が見つかった。
そこを左折をしたらすぐに着くと思っていたのに、
「ん?、だんだん遠ざかっている!?迷うところがないはずなのに?? 」
そう思って来た道を戻ってみたら、最初と同じ看板がなぜかその方向には出ていて、そのすぐ左側が駐車場と分かりやすくなっていた。
「これは分かりにくいなぁ。なぜ最初に来た道の方向側の駐車場横にはその看板が出ていないんだ?」
そう思いながらもとりあえず着いたし駐車料金も無料だったので良しとした。
「さぁ、いよいよナルト体験をするぞ」と思って車から降りたら周りには何もない。
忍里はいずこへ?
1番近い駐車場に止めたはずなのに・・・
とりあえず目の前に道らしきものがあったのでそこまで出てみると案内が出てきた。
この案内の左右を見たら道しかなかった。
この場所で周りを調べたら1日500円で乗り放題の周回バスが走っているとのこと。
まだまだ元気な我々はとりあえず歩いていくことに。
あまりに遠かったら帰りはバスに乗ろうということになった。
きっと、あえて分かりにくくしているのも「忍者なら自分達で探し当ててみろ」という
施設からのメッセージかもしれない。(←絶対違う)
歩くこと5分そこそこでそれらしき門が見えてきた。
これはファンにはたまらない入り口
「おお、この門は漫画で見たやつだ!」
と、もうちょっとテンションが上がるはずだったのに、
急いで漫画を読んだのであまり記憶に残っていなかった・・・
しかし案内のお兄さんが忍者の格好をして出てきたので、
ようやくここでテンションが上がってくる。
中へ入るとアニメ版ナルトのキャラクター達が出迎えてくれた。
NARUTOのキャラクターが勢ぞろい
木の葉の里ではバイトの募集(架空)もしている。
街並みが絵だけどワクワクした!
「いいねいいね、なんか雰囲気が出てるってばよ!」
もぐりなのにだんだん子供のようにワクワクしてきた。
入場前に先にトイレに行くことに・・・
さすがにトイレの中は普通だろうと思っていたら、
しっかりこだわってました。
(いろんな家紋が、右から二番目だけ何となく分かった)
さっそく入場したものの、お昼についたのでまずは昼ご飯を食べることに。
ここの忍びの里でご飯と言えばナルトがよく食べに行っていた「一楽」のラーメン屋でしょう。
イルカ先生におごってもらっていたラーメン屋
ナルトになった気分でズルズルと食べる
とんこつらーめん(のりには忍里の文字が)
こういう企画物の食べ物は微妙だったりするけど、シンプルに美味しかった。
おまけ付き
お腹もいっぱいになったところでいよいよナルト体験を開始。
入り口でもらった二つの巻物の一つ、
天の巻から始めることにしました。
原作では試験の終わりまでは開けてはいけないものだったけど・・・
こちらは「BORUTO」の世界を再現したスタンプラリーを兼ねた立体迷路アトラクション。
頭と体を使った2つのコースをどちらも楽しめるようになっている。
ところがこの立体迷路、大人でも「どこだよこれ!」って叫びたくなるほど迷いまっくた。
目安の時間が20分なのに余裕で30分を過ぎていた。
子供の柔軟な発想がないと時間内に終われないのだろうか・・・
そしてこの日はなぜか10月なのに夏日和、
「忍者ならば、耐え忍ぶべし!」と心の中で唱え、
炎天下の中日焼けと汗もかきながら、
修行、いや楽しみました。
そして次は地の巻。
こちらが「NARUTO」の世界を体験出来るアトラクション。
行方不明になった「封印のカケラ」を集めるために
数々の試練を乗り越えていくというもの。
これが園内を歩くアトラクションで
頭も体もそこそこ使うので日頃から
運動不足の人にはちょうどいい。
この日は海外からの「NARUTO」ファンの方が多く、
みんなとても楽しそうにしていたのが、
印象に残った。
暁(これは圧巻だった)
我愛羅の砂(この場所で何枚も写真を撮っている海外の人が印象的だった)
大蛇丸の蛇(この蛇の中に入るらしい)
フカサク(ちょこんと座っている姿が可愛かった)
そして地の巻をクリアすると集めた「封印のカケラ」で最後のイベントが待っている。
この地の巻では
スマートフォンアプリ「 忍術AR 」
を使った遊びが出来る。
5つの忍術をマスターするとなんと木の葉の里のシンボル「火影岩」に顔が刻まれるのだ。
実はこれが1番楽しみでした。
そしてついに自分の顔があの「火影岩」に刻まれることに・・・
な、なんか微妙・・・
とはいえ、ちょっと嬉しかったりする。
なんだかんだ半日は楽しめるくらい充実出来る場所だった。
ファンだったら1日中入れそうなスポットです。
忍里を出たら「BORUTO」とのコラボしたハンバーガーも販売している。
これはボルトっぽいのかな?
忍里だけだと見逃してしまうエロ仙人もいる。
ナルトファンはもちろん、大人でも十分楽しめますよ。